刺繍作家のヒトリゴト

刺繍作家。オートクチュール刺繍で製作する刺繍アートの紹介、日々の出来事を綴っています。

kurkkuのワークショップに参加する

神宮前にあるkurkkuのワークショップ『ミツロウキャンドルで、夏至の夜を楽しむ』に参加してきました。
テーブルの中心にはRARI YOSHIOさんが那須から持ってきたミント、いちごが飾られていて、甘い熟したいちごの香りがふんわり漂ってきてとても心が和みました。

ワークショップの内容はwild treeの平賀裕子さんからみつろうキャンドル(ディッピング、型入れ)を、RARI YOSHIOさんからはキャンドルデコレーションを教えて頂き、お二人のトークセッション、kurkku kitchenのランチも付いています。型入れは空き瓶を、デコレーションは家にある紙袋を各自持参というスタイル。私は大きさがちょうどよかったのでアヴェダのラベンダーキャンドルが入っていたグラスにしてみました。

先日、ラベイユで蜜搾りを拝見したので今回のワークショップはそれに関連していて大変興味深いワークショップでした。ここ最近ミツバチづいているなあ。


ミツバチが花の蜜を吸い、それがお腹の中でみつろうに変化しそれを使って巣作りをします。
その後、使われなくなった巣を利用しみつろうキャンドルができるとのことです。
戴いたチラシによると、1キログラムのミツロウを作りだすためにはミツバチは地球を8周しなければならないとか。
そう考えると貴重であり、ちょっとのカケラでも無下にできないなと思いました。ハチの巣自体がロウなので火はつけられるのですが不純物が入っているので炎が安定しなかったり、途中で消えてしまったりするそうです。ノーザンライト社のジェフリーさんは不純物を取り除きピュアなみつろうを作っているとのことです。



ディッピングはなかなか思う形になってくれません(笑)下太り状態で東京タワー?みたいな形になってしまいました。でも自分の手作りと思うとなんだか愛おしい。ターシャ・テューダーさんのみつろうキャンドル作りを観てとっても憧れていたのですがこれは本当に一個一個丁寧に純真無垢な気持ちでやらないときれいに仕上がらないと痛感(笑)
子供の方が上手にできるらしいです。むむ...。

型入れの方はいつもVida=Felizでやっているのでこちらは難なくクリア。おいしそうなクリーム色、オレンジ色の柔らかい光。すっかりみつろうキャンドルの魅力に取り付かれてしまいました。困ったなあ(笑)

ランチはkurrku kitchenで。一度ディナーに訪れたことがあるけれど何しろボリュームがすごいです。じゃがいものニョッキ入りスープ、メインは3種類ある中の1種類。私はkurrkuサラダ、他に太陽チキンを使用したものもあります。お肉は薪を使って焼いているのでとってもジューシー。デザートはクレームダンジュ。



お腹いっぱい、眠気も襲うなんとも心地よい週末の午後はキャンドルデコレーション作り。



紙袋の片面を切り、鉛筆で下書きをしハサミでチョキチョキ切っていきます。それが写真のような華やかな飾りに変身。これは目から鱗。
まだまだいらない紙袋がいくつかあるのでそれを使ってまた何か作ってみようと思っています。このハサミでチョキチョキの時間が結構面白い。
手がつりそうになるくらい大変だけれど出来上がった時の感動といったら...(笑)



みつろうのキャンドルは優しい香りでオレンジ色の炎をゆらします。
これを味わってしまったら...ちょっと抜け出せないなあ(笑)